新潟大学工学部 機能材料工学科

新潟大学工学部 機能材料工学科

学習・教育目標(機能材料工学コース)

機能材料工学科は、学科設立以来、物性物理工学と材料化学を中心とし、エレクトロニクスとメカニクスの基礎も織り込んだカリキュラムにより、視野の広い新しいタイプの材料系研究者・技術者を育成してきました。この学科設立の教育理念を実現・発展する学習・教育目標は以下に示すものです。

機能材料工学科の学習・教育目標

A

さまざまな文化・学問に触れ、広い視野に立って、技術者としての倫理・責任を自覚し、科学技術の人間社会や環境に及ぼす影響と効果を多面的に理解する能力

B

数学、物理学、化学、情報技術や材料工学に関する基礎知識を持ち、その基礎知識を活用した自主的、継続的な学びによって、学問・技術を発展させる能力

C

材料工学に関する専門的学問・技術を身につけ、これを継続的に発展させながら、さまざまな条件のもとで活用し、新たな課題の解決に応用できる能力

D

グループでの共同作業を通して、協力して互いに能力を高め合い、要求された課題を達成できる能力

E

自らの考えを的確に記述・表現し、他者と建設的に討議できるコミュニケーション能力と、専門分野に関する英語の読み書きおよびコミュニケーション基礎能力

sp sp

学習・教育目標を達成するための授業科目(次項の表参照)

A

教養系科目(人文社会・教育科学、新潟大学個性化科目等)、技術者倫理、特別講義

B

教養系科目(自然系共通専門基礎、情報リテラシー、自然科学、大学学習法)、専門基礎科目、機能材料工学実験(情報処理系テーマ等)、特別講義

C

専門科目(講義科目、講義・演習科目)、機能材料工学実験、卒業基礎研究、卒業研究、論文輪講、インターンシップ、創造プロジェクト、工場見学、特別講義

D

工学リテラシー入門、機能材料工学実験、卒業基礎研究、創造プロジェクト

E

教養系科目(英語、初修外国語)、語学検定、機能材料工学実験、論文輪講、技術英語、卒業基礎研究、卒業研究、職業指導

sp sp

注)

  1. 教養系科目とは、講義番号がGで始まっているものを指します。
  2. 専門基礎科目とは、機能材料工学科専門基礎科目群標準課程表に載っている授業科目を指します。
  3. 専門科目(講義科目、講義・演習科目)とは、機能材料工学科専門科目群標準課程表に載っている授業科目のうち、講義科目と講義・演習科目(言い換えれば、技術者倫理、機能材料工学実験、語学検定、技術英語、論文輪講、卒業基礎研究、卒業研究、インターンシップ、創造プロジェクト等、および特殊選択科目を除いたもの)を指します。

学習・教育目標を達成するための授業科目の表

学習
教育目標

1年

2年

3年

4年

全学年

A

教養系科目(人文社会・教育科学、新潟大学個性化科目等)

技術者倫理

   

特別講義

B

教養系科目(自然系共通専門基礎、情報リテラシー、自然科学、大学学習法)、基礎数理B、電気回路基礎論、基礎有機化学

応用数理A、同E、物理数学、基礎電磁気学、基礎解析力学、基礎量子力学、基礎統計物理、基礎無機化学、基礎物理化学、基礎高分子化学、基礎生物化学、機能材料組織学

機能材料工学実験(情報処理系テーマ等)

 

特別講義

C  

電磁気学応用・演習、解析力学応用・演習、計測工学、基礎分析化学、酵素工学、材料開発工学演習

量子力学応用・演習、統計物理応用・演習、磁性・超伝導、物質構造論、量子物性論、半導体工学、光化学、電気化学、高分子材料化学、機能性高分子材料、生物材料工学、材料評価学、機能材料工学実験I、同II、同III、同IV、インターンシップ

卒業研修、卒業研究、論文輪講

創造プロジェクト、特別講義、工場見学

D

工学リテラシー入門、化学実験

物理学基礎実験

機能材料工学実験I、同II、同III、同IV

卒業研修

創造プロジェクト

E

教養系科目(英語、初修外国語)

教養系科目(英語)

機能材料工学実験I、同II、同III、同IV

論文輪講、技術英語、卒業研修、卒業研究、職業指導、語学検定I、同II

 
sp sp sp sp sp sp

注)教養系科目とは、講義番号がGで始まるものを指します。

学習・教育目標(A〜E)と日本技術者教育認定機構が定めている基準(a)〜(h))との対応

 

(a)

(b)

(c)

(d)

(e)

(f)

(g)

(h)

A

           

B

           

C

         

D

       

E

           
sp sp sp sp sp sp sp sp sp

<参考>日本技術者教育認定機構が定めている基準

学習・教育目標が以下の(a)〜(h)の各内容を具体化していること)

(a)

地球的視野から多面的に物事を考える能力とその素養

(b)

技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者が社会に対して負っている責任に関する理解(技術者倫理)

(c)

数学、自然科学および情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力

(d)

該当する分野の専門技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力

(e)

種々の科学、技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力

(f)

日本語による論理的な記述力、口頭発表力、討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力

(g)

自主的、継続的に学習できる能力

(h)

与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめる能力

sp sp
sp
sp